2021年も食養料理教室へ
今年はブログ頑張っちゃう?
また日々のブログを書いていきたいな~というのが、2021年の抱負の一つの私。ワードプレスでホームページを作る前は、アメブロメインでした。
2018以前は良く書いてました。そんなアメブロはこちら→美力開花Atrucco真田亜希子のブログ(アメブロ)
ほぼ毎日更新してましたが、ワードプレスになってどうもいわゆるブログっつーのを書きにくいよねぇ、と感じていました。写真を上げ過ぎるとサーバーの容量を食うみたい?というのも抵抗を感じた一つですが、それよりも「こうであらねばならぬ」に縛られていたのでは?と最近気が付きました。
ですので、また以前みたいに2021年は普通のこともアップしていけたらいいな、と思っています。書きたいことは、山ほどあるのです(笑)
どうぞお付き合いの程よろしくお願いいたします♡
新年初のお料理教室
さてさて、2021年初のお料理教室だった今日!伺ったのは、いつも美味しくて何度でも作りたくなっちゃうお料理を教えてくださるクッキングサロンニコニコ村の美智子さんのお料理教室。
こちらは去年のお料理教室の写真。



そうなんです、何度でも自宅で普通に再現出来る美味しい食養料理を教えてくださるのが美智子さん。マクロビやっていて何が一番イヤって、夫が食べてくれなかったり文句を言われること。「美味しくない」って。味が薄め、肉なし。そりゃ、肉好きなわが夫君としてみたら、物足りないのでしょう。身体によいと分かっても、美味しくないと食べたくないというのは、私と違うところで・・・
ところが、美智子さんの教えてくださるお料理は、若杉ばあちゃん直伝のレシピで、それがまたおいしいんです。味がしっかりしている。それなのに、化学調味料や添加物をなるべく使わない昔ながらの調味料だけで作れてしまう。
私もすっかりダシの素やコンソメを使わなくなり、それどころか、お砂糖もほとんど使わなくなりました。それでも美味しいってすごくないですか?
ということで、ヘビロテならぬヘビ通いをしている私です。
今回のメニュー
野菜の八宝菜
里芋のトロトロ煮
大根ステーキ
ひじきれんこん
蕪とごぼうのお味噌汁
土鍋炊き玄米ごはん

中華ダシの素を使わない八宝菜!中華風の味が作れるようになりたい!というのが、参加の理由。それに季節の野菜で作る料理の数々は、冬野菜レシピ本を買うよりもよほどスキルアップになるかも?と思ったんですよね。
それに土鍋で炊く玄米、鋳物のフライパンでの大根ステーキ。自宅でないキッチンツールで作れるのも魅力の一つ。
今どきのお鍋やキッチングッズ、ツールも使いますが、長い歴史の中で育まれてきた日本の食文化を受け継ぐお鍋や道具に触れるって、今の時代を考えるとすごいことだと思うんですよね。

フラワーアレンジメントの先生にアドバイスをもらったのよ~」という今回の木のお皿には、普段と違う盛り付けが!
蕪の茎の緑と、ゆずの皮の黄色が茶色いお皿に映えますよね。
月2回のお料理教室。次回は24日とのことです。ご興味ある方は、クッキングサロンニコニコ村 神力美智子さんまでお問い合わせくださいね。
1月24日 日曜日 10時〜14時
<メニュー>
くるまふの野菜あん
切り干し大根の煮物
たたきレンコンのコロッケ
常備菜にしたい!ネギ味噌
冬野菜の味噌汁
土鍋たき玄米ご飯
冷え取りにも挑戦!
去年の身体の不調があまりにもひどく、美智子さんにも相談したところ「冷え取りが良いですよ。」とのこと。「冷え取りってなんじゃ?」と思い、図書館で書籍を探して5.6冊読んだところ、どうも良さそう。
ということで、12月よりチャレンジしています。
それがそれが、すっごく効果が出てるんです!!ちょっとはまりつつあります。冷えを改善することは、心身の健康を取り戻すことにとても効果的なのかも?と実感しています。あんなに近かったトイレが遠くなったり、懸案だったあの病気が気にならなくなったり、元気が出てきたり、と効果絶大!
もう少し継続してみて、経過を含めて体験談をアップしたいと思います。
編集後記
「ブログ書きたいけど、ホームページに書いていいのかしら?とか言って今更アメブロ戻るのも大変だしなぁ、、、とか言って自分のホームページあるのに他のサービス使うのもそれが終わった時さみしいし、、」とモンモンしていた昨年でしたが、やっぱり書くのは好きで書きたい気持ちがあったんですよね。
きっと今までは、「ホームページはキチっとしたものでないといけないから、お遊び的なのを載せるのは気が進まない」と勝手に自分で思い込んでいた節があった気がします。「そんなことどうでもいいや~自分がやりたいようにやればいいし」と思えるようになった年末年始。これも体調不良でいろいろと過去を振り返り自分と向き合い考えたから?なのかな~と思っています。
体調不良の時に大好きなお友達からいただいたアドバイスに「低空飛行の時があってもいいじゃない?」というのがありました。「むしろその方がその後良い結果につながったりするものよ。」と。まさにそうだなぁ、と思います。自分の心身にムチ打って頑張り過ぎても、結果はあんまり良くないのが現実。
今年は、自分の心と身体と会話しながら進んでいきたいと思います。
あ、そうそう診断キャンペーン始まります!↓に出てるのかな?
今日は美智子さんに「亜希子さんの診断は、透明なおすましみたい」とご感想いただきました。「私が診断してあげる!私の言うことを聞きなさい!みたいな威圧的なもの、不安にさせそうなもの、そういうのがなくて、ピュアでなんでも話せそう。何でも聞いてくれそう、と思えたんです。」とご感想いただきました。
よく言われるんですけどね、Facebookとかネットの私より、実物の方がずっとなんだか親しみやすいそうです。実際にお会いして「本物の方がずっと良い!」と言われることが実に多い!私としてはどちらも変わらないつもりなんですけどね。どういうことなんでしょ(笑)?
なのできっとこちらをお読みのあなたで私に会ったことのない方は、すご~~く膨らませて想像されてるんじゃないかな?と思います。
もっと等身大で天然で飾らない人がリアルの私だ、ってよく言われます。だから、気兼ねや心配しないでお問い合わせ&お申込みいただけたらな~と思います。
今回のキャンペーンでは、この閉塞感だらけの今、2021年あなたがあなたらしく輝くためにはどうしたらいいか?何をしたらいいか?あなたの夢や目標を伺いながらそれを実現させるためな具体的なアドバイスを、優しく背中を押して差し上げながらお話したいな、と考えています。