晩秋の北海道
こんにちは。大分のウォーキングスクールAtrucco、キレイデザイン学マスターインストラクターの真田亜希子です。
「歩くことからもっとキレイに健康に」「いくつになっても自分の脚で」をキーワードに、姿勢・ウォーキングレッスンを。
また「色彩心理学と心を見つめる心理学」で、自分らしく生きられるようになる」各種診断や講座を開催しています。
前回の記事はこちら~福岡の自律矯正歩行協会で未来を計画する
暖かい九州からコート必須の北海道へ
福岡はニット1枚で十分大丈夫だったのですが、もしかして?と念のためにダウンのロングコートをトランクに入れていった私。飛行機降りて最初の一言は「さっぶーい」でした。持って行って正解!早速取り出して着ました。

北海道は何度も来てますが、札幌へ行くのは何年ぶり?とっても久しぶりです。住んでいたのはおよそ15年前。どれくらい変化しているか楽しみに来道しました。
早速札幌駅で遭遇したのは、こんな素晴らしい木彫りの作品。地元の人にとっては珍しくもなんともないのでしょうね、足を止めてみるような人は私以外いませんでした。上着の翻りそうなさま、ひげの状態まで、とっても良く出来ていました。ウポポイが出来てあちこちで広告宣伝してますから、その一環なんだろうな~と思いました。
アイヌ文様に似た模様をキルギスで見たことがあります。もとはユーラシア大陸のキルギス辺りからソ連やサハリン側経由で渡ってきたのかしら?


ウポポイ、行こうかなどうしようかな?と迷ったのですが、結局行かないことにしました。以前の白老のアイヌコタンには何度か行ったことがありますし、、なぁんか観光地化し過ぎているようで気が乗らなかったんです。いろんなご意見はおありでしょうが、歴史を振り返ると、手を挙げて喜んでよいのかしら?とついつい考えてしまう真面目な私なのでした。
今回は中島公園付近にホテルを取りました。何度か足を運んだキタラもそばにあり、札幌の方の憩いの場所です。大分とは1か月半くらい季節が早い気がしました。紅葉がとーってもキレイで、空の青とのコントラストがとても美しく映えてました。


札幌の街をブラブラと
初日は移動だけでしたので、札幌グルメでも!と大通りへ。
と言っても、お決まりのカニ、ウニ、イクラ、ジンギスカン、ではなく、コレ!

冨士屋さんのとうまん。一口サイズの大判焼きで、白あんです。四角いのはフロマージュと言って、チーズの硬めのクリームが入ってます。昔「原宿ドッグ」ってありましたよね?あんな味です。
こういうB級おやつが大好きな私です(笑)
Facebookのお友達の写真展にもお邪魔しちゃいました。リアルでお会いするのは初めて!SNSってすごいですよね~

素敵な写真がいっぱい飾ってありました。カメラでいろいろ撮影していたら、私もいつか個展とか開けちゃう??なーんて夢が膨らみました。
帰りの市電はいい感じの夕暮れ。札幌の冬は夕暮れが早いんです!3時過ぎたらも夕方です。そのあたりが九州と大きく違うところですね。

滞在中には、行きたかったキタラにも行けました。アマチュアの方の演奏会でしたが、あのホールに久しぶりに入れただけでも嬉しくて、
「あの演奏会ではあのあたりに座って聴いたよね。」とか「あそこに座って聴いてた演奏会では寝たよな(笑)」とか思い出しながら席に座っていました。

出張中は食事が一大事!
出張中の食事はいつも乱れまくりになっちゃいます。普段のマクロビ&一日1or2食パターンで過ごしていても、普段食べているものが手に入りにくくなり、旅行中だからいいか、などとなんだかんだと外食が増え、つい食べ過ぎてしまい、気が付くとお通じもアレ?身体も重くなってしまってます。
「こりゃいかん!!」とマクロビカフェを検索し、幌平橋のAgtさんへ。玄米とお味噌汁のご飯で久しぶりのマクロビごはんでした。

サラダやデザートもあったのですが、こんな時期にサラダなんて食べたら体の中から冷えてしまう。ということでシンプルにこれだけ。
マクロビや食養を学びだしてから、サラダは暑い時期だけと決めてますし、身体を冷やす食べものは、たとえ温かい温度のものでも避けるようにしています。冷えから体調を崩しますからね。
行く前にネイマさんが「身体壊すといけないから、これ持って行ってね」と下さったのは、玄米コーヒーやオリゴ糖などのミニパック。自分でも梅商番茶を持って行っていたので、ずいぶん助けられました。旅行中毎日このミニパックを目にする度に、ネイマさんの優しいお気持ちを感じて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
夕暮れの豊平館がまたキレイ。(後ろのビルが邪魔だよね・・・)

15年ぶりの札幌の印象は「高いビルが増えたなぁ」でした。
私が住んでいたころもマンションの建築ラッシュでしたけど、空に向かってニョキニョキと生えているかのような高層マンションの数々。北海道は空が綺麗なのが好きなのにな。良くある本州の都会と変わらない感じになっちゃったな~と、ちょっと残念でした。
けど、冷涼で澄んだ空気。昔見た懐かしの景色。心躍るひと時でした。
次回は、書きそびれていた北海道で初開催したウォーキングレッスンについて書いてみようと思います。
ウォーキング講師になろう!と思ったきっかけの一つに、北海道の地方のおばあちゃんたちの姿を見たことがありました。そんなことを思い出しながらのレッスンでした。
と言っても、30代の方がメインで参加してくださり、お若いレッスンとなりました!!
ではでは、次回をお楽しみに♪